英Armは現地時間の9月3日、新しいリアルタイム向けプロセッサIPである「Arm Cortex-R82」を発表した。これに先立ち日本法人であるアームよりオンラインでの記者説明会があったので、その内容をご紹介したい(Photo01)。 要するにストレージの側に演算機能を実装 ...
英Armは11月23日、Cortex-Mファミリーの新製品として「Cortex-M52」を発表した。これに関して日本法人であるアームより事前説明があったので、この内容をお届けしたい。 今回発表された「Cortex-M52」であるが、製品ポジションを筆者なりにまとめたのが図1である。
英Arm(本社:英国ケンブリッジ、日本法人:神奈川県横浜市、以下Arm)はこのたび、機械学習(ML)向けの最新プロセッサIPである「Arm® Cortex®-M55」と、業界初のCortex-M向けマイクロNPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)の「Arm Ethos™-U55」を発表し ...
※本資料は英Armが2018年12月18日に発表したニュースの抄訳です。 英Arm(本社:英国ケンブリッジ、日本法人:神奈川県横浜市、以下Arm)は、車載用に独自設計された「Automotive Enhanced」シリーズの最新プロセッサである「Arm Cortex-A65AE」を発表しました。
TI、新しいArm(R) Cortex(R)-M0+ マイコン製品ラインアップにより組込みシステムの低コスト化を実現 幅広いアプリケーションに対応する32ビット汎用マイコンの新しいラインアップを発表、パーツ単価は業界でも安価な0.39米ドルから テキサス・インスツルメンツ ...
TCS23は、昨年(2022年)発表されたTCS22(CPUはCortex-X3、Cortex-A715、Cortex-A510、GPUはImmortalis-G715)から、CPUも、GPUも大幅に強化される。CPUはプライムコアがCortex-X4に、高性能コアがCortex-A720に、高効率コアがCortex-A520にそれぞれ強化される。プライムコアのCortex-X4は前 ...
ルネサス、Armの最新Cortex-M85プロセッサを搭載したマイコンの実動作デモを、業界で初めてEmbedded World 2022で展示 〜マイコンのリーダ企業として、高い性能と高度に集積した各種機能、セキュリティの進化を紹介〜 ルネサス エレクトロニクス株式会社(代表 ...
英Armの日本法人アームは5月26日、フラグシップCPUコア「Cortex-X2」や高性能コア「Arm Cortex-A710」などを発表した。いずれも3月に発表した新しい命令セットアーキテクチャ「Armv9」を採用したもの。同社は「今後10年の戦略」として、これらを含むIP群を統合した ...
2022年に登場するスマートフォンの多くは、英Armが手がける新たなチップ設計のおかげで、約30%の性能向上が期待できそうだ。Armは現地時間5月25日、最上位のプロセッシングコア「Cortex-X2」を含む新プロセッサーの設計を発表した。 提供:Stephen Shankland/CNET ...
Armのプレスリリースでは,“Arm Total Compute Solution”という仰々しい言葉が踊っているのだが,近年のArmは,それぞれの分野で顧客が迅速にシステムを構築するために,さまざまなIPをまとめてパッケージとして提供しており,これを「Total Solutions」と呼んで ...
「Android」スマートフォンに搭載されたチップは長年、スピードテストでAppleの「iPhone」に搭載されたプロセッサーの後塵を拝してきた。しかし、モバイルの両陣営が技術を採用する英チップ企業、Armの新たなチップ設計「Cortex-X1」によって、Androidスマート ...