AWSは、2019年7月にアナウンスしていた「AWS Outpost」を正式にリリースした。クラウドインフラと同等のシステムをオンプレミスに持ち込み、パブリッククラウドと連携したハイブリッドクラウドを実現できるという。 » 2019年12月05日 18時00分 公開 [新野淳一 ...
Amazon Web Services(AWS)の「AWS Outposts」は、同社が提供するクラウドサービスをオンプレミスインフラで実行するためのアプライアンスだ。AWS Outpostsは幾つかのAWSサービスとツールに加え、AWSが設計したコンピューティングサーバとストレージサーバ、これらの ...
この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「[速報]AWSをオンプレミスに持ち込める「AWS Outposts」正式リリース。日本国内でも利用可能。AWS re:Invent 2019」(2019年12月4日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 Amazon Web ...
国内初、「AWS Outposts」に自社データ分析ツールを組み込んだソリューションを開発 〜AWSとの連携により、お客さまのDXをワンストップでサポート〜 NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、国内で初めて「AWS Outposts」(※1)を導入し、自社データ ...
クラスメソッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:横田 聡、以下「クラスメソッド」)は、2019年12月2日〜12月6日に米国ネバタ州ラスベガスで開催されている「AWS re:Invent」にて提供開始が発表された 「AWS Outposts」の導入支援サービスの提供 ...
Amazon Web Services(AWS)が「AWS Outposts」の一般提供(GA)を開始した。顧客のデータセンターにハードウェアを設置してオンプレミス環境でAWSサービスを実行できる製品で、発表から1年を経ての本格投入だ。攻めるのは、IaaSで戦うクラウドベンダー、そして ...
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。 AWS Outpostsは、AWSのクラウドインフラと同等のシステムをオンプレミスに持ち込み、パブリッククラウドと連係したハイブリッドクラウドを実現できるというもの。同社がクラウドの構築で培ってきた ...
「NTT Tech Conference」は、NTT グループのエンジニア有志が開催するカンファレンスです。NTT グループ各社が開催するイベントとは異なり、NTT グループのエンジニアたちがやりたいこと・話したいことを通じて、エンジニア同士が技術交流するためのイベント ...
AWS Outpostで企業のデータセンターにGPUを配備 ハイブリッドAWSクラウドで、AI、IoTおよびグラフィックス向けにNVIDIA T4 GPUを ...
AWS re:Inventのアンディ・ジャシーCEOの基調講演、最後のテーマは「ハイブリッド」。オンプレミスか、パブリッククラウドかの二者択一ではなく、同じAWS体験をどこでも実現するというハイブリッド戦略に向け、AWS Outpostのラックマウント版やAWS Local Zoneの ...
システム・アプリケーションの開発、グラフィック・UI/UXデザイン制作からインフラの構築・運用までをワンストップで ...