連載の第27回では、Azure App Serviceの「Web App for Containers」を紹介しました。Web App for Containersは、Dockerベースで作成したカスタムイメージやDocker公式イメージを使用してWebアプリをデプロイすることができる、LinuxまたはWindows(Windowsはプレビュー)のDockerコンテナ ...
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。 AzureのDocker関連サービスはLinuxが先行 Microsoft Azureの「App Service」は、WindowsまたはLinuxのアプリ実行環境を提供するPaaS(サービスとしてのプラットフォーム)型のクラウドサービスです。
こんにちは、さとうなおきです。今回の「週刊アジュール」では、2020年5月24日~30日の1週間に発表されたMicrosoft Azureの新機能から、筆者の独断と偏見で選んだトピックについて紹介していきます。 Azure Container Instances:Dockerとの提携強化 Azure Container Instances ...
App Serviceにはもう1つ、Web App for Containersが用意されています。Web App for Containersは、Dockerまたはカスタムのコンテナイメージをデプロイするための、コンテナホスト環境を提供するもので、Azureで定義されていないアプリケーションスタックを準備するのに利用 ...
Azure Backup:ファイル共有バックアップの誤削除保護、SAP HANA Azure Backupは、バックアップ/復元サービスです。 ストレージ ...
この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Docker DesktopのコマンドラインからAzureへコンテナのデプロイなどシームレスに操作可能に。マイクロソフトとDockerが提携強化で」(2020年6月2日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したもの ...
コンテナイメージのレジストリとして「Docker Hub」を使っている開発者は少なくないが、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft、Googleが提供するサービスを利用するという選択肢もある。これらの特徴を比較してみよう。 パブリッククラウドの3大プラットフォームで ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
3大クラウドベンダーのコンテナオーケストレーションツールはどう違うのか 現代の企業のIT部門をもってしても、堅牢(けんろう)な分散型システムを開発するのは困難だ。コンテナ(アプリケーションの実行に必要な要素をまとめた環境)管理 ...
6月半ば、Dockerの身売りのうわさが流れた。名前が挙がった買い手は、またもMicrosoftだ。Fortuneは、MicrosoftがGoogleに対抗してAzureを強化するためにDockerを買収するのは考えられることで、Dockerの市場価値(少なくとも35億ドル超)で買い取るだけのキャッシュ ...
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。 Docker 1.0の到達とKubernetesの登場 まずはDockerとKubernetesの登場とその後の主要なできごとを、2017年の終わりまで簡単に振り返りましょう。 2013年3月26日に当時のdotCloud社(現Docker社)が、Dockerを ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする