まず、MMDモデルを正しく作れるとどういう動作をするのかを確認する。作ったMMDモデルがうまく設定できていないと、モーションを読み込んでも上手く動いてくれない。 ↓例えば、ボーンに間違った名前を設定するとこうなる。 モーションはこちらからお ...
本記事に書かれている内容、および言及されているMMD用ボーン名への変換器については自己責任に御利用してください。使用したことによって発生した不利益やトラブルに関して本記事の執筆者は一切の責任を負わないものとします。 本記事の引用につい ...
マウスコンピューターが展開するゲーミングPC“G-Tune”シリーズのマスコットキャラクター・G-Tuneちゃん。そのMMDモデルデータのダウンロードが20,000件を突破!これを記念して、第4弾となるUVデータの配布がスタートした。 『MMD』とは 『MMD』とは ...
2013年冬アニメに新たな刺客が登場した。すべてMMDによって制作される世界初のアニメの放送が決定したのだ。MMDとは、正式名称をMikuMikuDanceといい、その名の通り初音ミクを躍らせることができるフリーソフトのこと。初音ミクをはじめとした3Dキャラクター ...
ロボット開発企業のスピーシーズは12月17日、模型ホビーを手掛けるボークスと共同で「動くドール:Dollfie ハニー」を発表した。全身の関節をワイヤーで駆動し、スリムな人形を静かに動かせる。12月に基本開発を終え、商品化を進めるという ...
フリーの3DCG制作ソフト「MMD」(MikuMikuDance)で制作されたCGアニメ「直球表題ロボットアニメ」が、2月からTOKYO MX、とちぎテレビ、ニコニコ動画で放映される。 1クール全話をMMDで制作したというCGアニメ。キャラクターデザインは初音ミクなどで知られるKEI ...