こだわりの自作PC専門誌「DOS/V POWER REPORT」の特集をほぼまるごと紹介するこのコーナーでは、「2021年春号」の特別付録小冊子「ゼロから始める PC自作スタートガイド」を掲載する。 特別付録小冊子が付属するDOS/V POWER REPORT 2021年春号は全国書店、ネット通販 ...
最近のパソコンやプリンターは便利になって、プリント用のドライバーが自動でインストールされることが多い。特にドライバーを意識しなくても使える場合がほとんどだが、それだけに一旦トラブルに見舞われると対処法がわからないこともある。
ある日、原稿を書いていると編集部の劉氏から突然「自作GeForce NOW的なサーバーの構築ノウハウお持ちですかね?」という、「なんじゃそりゃ」な相談を持ち掛けられた。 一体何の話だろう?と思ったら、Linus Tech Tipsで紹介された動画である。一枚のGPUを ...
長らく続けてきた,OS別&GPU別のグラフィックスドライバのアップデート方法解説シリーズもついに最終回。今回は予告どおり,Windows Vista環境における,ATI Radeon用グラフィックスドライバ「ATI Catalyst」の導入方法を解説していきたい。 今回のポイントは ...
前回までの作業で、ハードウェアとしてはPCは完成した状態になっている。今回はその先に行わなければならない作業を進めている。まずは、起動確認である。PC背面のIOパネルに、キーボード & マウス、ディスプレイなどのケーブルを接続し、電源を入れて ...
第9回で,ドライバソフトウェアの役割,とくに,ゲームプレイにおいて最も重要なグラフィックスドライバの役割について説明した。 要するに,グラフィックスドライバとは,ゲームプログラムに書かれている内容を,正しくGPUに実行させるための ...
自分好みのデスクトップPCが欲しい、ならば自分で作ってしまおうというわけで、初めて自作PCにチャレンジする人でも簡単にオリジナルPCを作れるガイドとして「初心者でも簡単にオリジナルPCが作れるガイド【ハードウェア組み立て編】」をすでに記事に ...
Windowsを新しいバージョンにアップグレードするとき、ストレージなどのPCパーツを交換したとき、PCが不調のときなど、クリーンインストールして一新したくなるタイミングがあったりするもの。ただ、OSのさまざまな設定やアプリケーションが消えたり ...
筆者が自作PCを始めたのは1997年のこと。当時からPCでオンラインゲームを遊んでおり、少しでも高性能なPCを求めて、毎年のように新しいPCを自作してきた。趣味は秋葉原の散策で、特に用がなくても毎週のようにPCパーツショップを巡っていた。 しかし6年前 ...
プラネックスコミュニケーションズ株式会社(代表取締役社長:久保田克昭、本社:東京都渋谷区、JASDAQコード 6784、以下プラネックス)は、Bluetooth USBアダプタ“BT-MicroEDR2X / BT-MicroEDR1X”用のドライバユーティティを公開します。これによってPS3純正の ...
-同社アダプタに対応。他のBluetoothは接続不可 11月13日公開 プラネックスコミュニケ-ションズ株式会社は13日、PLAYSTATION 3に付属するBluetoothコントローラを、PC用のゲームコントローラーとして使用するためのドライバを公開した。同社製のBluetoothアダプタ ...
AMDは4月20日(米国太平洋夏時間)、同社のGPU用ソフトウェア「Radeon Software Adrenalin」の最新バージョン「21.4.1」を公開した。インストールオプションを拡充した他、複数の新機能や機能改善を盛り込んでいる。 この記事では、主な新機能や機能改善を簡単に ...