現在プレビューが進められている20H1(Windows 10 Ver.2003)に含まれるWSL2(Windows Subsystem for Linux 2)は、仮想マシンベースでLinuxカーネルを動かすものだ。 Windows 10に搭載されているWSL(以下WSL1と略す)は、Linuxカーネルがなく、Linuxのカーネルファンクション ...
Windows 10 Ver.2004となる「20H1」の開発完了が近づいた。Windows Insider Previewでは、すでに昨年からSlow Ringでの配布になり、累積アップデート配布の段階に入っている。最新版は、日本時間で3月27日に配布が始まったBuild 19041.172である。 20H1における最大の変更点は ...
WSLでは、外部ハードディスクなど物理的な外部記憶デバイスだけでなく、仮想ハードディスク(Virtual Hard Disk。以下VHDと略す)をマウントすることもできる。WSLの外部ドライブマウント機能は、ローカルファイルシステムとは分離されるため、ここに残して ...
米Microsoftは5月6日(現地時間)、「Windows Subsystem for Linux 2」を発表した。初期ビルドを6月末までに“Windows Insider Program”を通じて提供するとしている。 「Windows Subsystem for Linux(WSL)」は、LinuxのELF64バイナリをWindows 10上でネイティブ実行するための機構。
The Qilin ransomware operation was spotted executing Linux encryptors in Windows using Windows Subsystem for Linux (WSL) to ...
WSL安定版のVer.2.3.24には、WSLの全体動作を設定するWindowsアプリケーション「Linux用Windowsサブシステム設定」(以下wslsettings.exeと表記)が付属している。プレビュー版としては7月公開のVer.2.3.11に最初に搭載されたが、安定版に搭載されるのは、9月27日に公開さ ...
米Microsoftは11月16日(日本時間)、「Microsoft Store」で提供している「Windows Subsystem for Linux」(WSL)のバージョンがv1.0.0に到達したと発表した。これまでは「Preview」というラベルがついていたが、それも取り除かれている。 WSLには現在、OSに同梱されている ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
米Microsoftは11月22日(現地時間)、これまでプレビューとして提供してきたアプリ版の「Windows Subsystem for Linux」(WSL)を、バージョン1.0.0として正式リリースすると発表した。GitHubで公開しており、Microsoft Storeでは12月半ばにリリースする計画だ。 正式版は ...
Microsoftは11日(以下すべて現地時間)、WSL(Windows Subsystem for Linux)の互換性情報をまとめた記事を公式ブログに公開した。WSLはUnixやLinuxなどのコマンドラインツールとの互換性を改善するため、Linuxカーネルのシステムコールと、ファイルシステム ...