翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
株式会社Cogent Labs(以下、コージェントラボ)は1日、MicrosoftのRPAツール「Power Automate Desktop」と、コージェントラボのAI OCRサービス「Tegaki」が連携開始したと発表した。連携にあたっては、株式会社ASAHI Accounting Robot研究所(以下、Asahiロボ研)が、連携機能を ...
Microsoftが米国時間2021年3月2日から開催した「Microsoft Ignite 2012」では、多くの発表があった。そこではMR(複合現実)を拡充する「Microsoft Mesh」やMicrosoft Azure関連の新機能を披露しているが、Windows 10を核とする本連載では何といっても「Power Automate Desktop」の ...
Power Automate for desktopはMicrosoftより2021年3月にサービスが提供開始されて以来、毎月定期的にアップデートが行われており、今この時も、我々ユーザーにとってより便利に、かつ使いやすいツールへと日々進化を続けています。今回は、直近の2022年6月、7月に ...
米Microsoftは10月22日(現地時間)、デスクトップ版「Power Automate」(Power Automate desktop)の2024年10月アップデート(バージョン 2.49)を発表した。本バージョンでは、以下の新機能と改善が導入されている。 デスクトップフローで利用可能なコネクターを拡充 ...
IT業界で話題、マイクロソフト社のRPAツール無償提供を受けて 株式会社アシスタント 2021年5月25日 Power Automate Desktopを中心としたRPA領域の導入コンサルティングサービスを展開する株式会社アシスタント(東京都千代田区、代表取締役:合原恵)は ...
米Microsoftは1月27日(現地時間)、デスクトップ版「Power Automate」(Power Automate for desktop)の2025年1月アップデート(バージョン 2.52)を発表した。同社の生成AI「Copilot」を活用した機能が拡充されている。 「Copilot」でアクションとサブフローを要約 ...
Power Automate for desktopのアップデート情報をお届けします。 以前、2022年6月~7月のアップデートについて取り上げました。今回は2022年8月から2023年1月までに行われたアップデートの内容を振り返りながら、特に注目したい新機能や改良点をピックアップして ...
2021年3月2日に、Microsoftから公式ロボティック・プロセス・オートメーション (RPA)ツールの「Power Automate Desktop for Windows 10」が登場しました。このツールはWindows 10に標準搭載される予定ですが、すでにダウンロード可能になっていたので実際に使ってみました。
Windows 11にはPower Automateがインストールされているが、利用するにはセットアップが必要だ。少なくともMicrosoftアカウントを持っているか、またはそれに類する企業アカウントまたは教育機関アカウントが必要だ。 スタートメニューに「Power Automate」と入力 ...
Microsoftから提供が開始された「Power Automate Desktop」は、Windows 10ユーザーであれば追加料金なしで利用可能な無料のRPAソリューションだ。 アプリの操作を自動化するだけでなく、インターネット上で提供されているさまざまなAPIをより身近に利用できるように ...