答える人・石渡瑞穂理事長(医療法人みらいグループ・産婦人科)  Q 閉経後なのに不正出血。子宮全摘手術すべきか  1年半前から不正出血があり、婦人科を受診。子宮内膜が厚く子宮全摘手術を勧められました。手術を受けるべきでしょうか。(兵庫県、68歳、女性 ...
今年のノーベル生理学・医学賞が、坂口志文(しもん)・大阪大特任教授らに贈られる。免疫という生命維持に欠かせない現象の謎を解き明かした業績が評価された。
ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった大阪大特任教授の坂口志文(しもん)さん(74)が発表から一夜明けた7日、同大招へい教員の妻教子(のりこ)さん(71)とともに記者会見した。お互いのことを「同志」と語る2人。「あまり話し合わなくても理解している」と ...
川崎市の東急田園都市線梶が谷駅で起きた列車同士の衝突脱線事故で、東急電鉄は7日、信号システムに設定ミスがあり、普通列車が停止すべき状況なのに運転台に青信号が表示されていたと明らかにした。システム情報をもとにした自動列車制御装置(ATC)でも青信号と認 ...
2023年10月にイスラエルがガザ地区への大規模侵攻を始めるきっかけとなった、イスラム組織ハマスの越境攻撃から2年となる7日、東京や広島など全国各地でパレスチナと連帯するデモや集会が開かれた。大阪市内では集会やデモ行進があり、集まった市民は停戦やパレ ...
国立競技場(東京都新宿区)の命名権を、2026年から三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)が取得する方向で最終調整に入っていることが7日、関係者への取材で分かった。契約額は年間約20億円とみられ、当初は5年100億円程度の契約となる見通し。スタジ ...
NTTドコモは身体や心の痛みを数値化し、他人と共有しやすくする新たな仕組みを開発したと7日までに発表した。言葉では伝えづらい痛みの程度を本人の脳波を基に解析して相手の感じ方に合わせて変換する、世界初の技術という。将来は医療や福祉、交流サイト(SNS) ...
トランプ米大統領による関税政策を巡り、半年にわたり交渉を担った赤沢亮正経済再生担当相は7日、毎日新聞の取材に応じた。7月22日にトランプ氏と直接会談し、合意に至った赤沢氏は「トランプ氏の懐に飛び込んだことで信頼を得られ、合意につなげることができた」と ...
スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2025年のノーベル物理学賞を、米カリフォルニア大バークリー校のジョン・クラーク名誉教授(83)、米エール大のミシェル・デボレ名誉教授(72)、米カリフォルニア大サンタバーバラ校のジョン・マルティニス名誉教授(6 ...
自身初プロデュースとなった「Ice Brave(アイスブレイブ)」で、宇野昌磨さんは約90分間の公演を縦横無尽に駆け抜けた。
2020年に東京工業高専(八王子市)3年の男子学生(当時18歳)が自殺した問題があり、国立高専機構が設置した第三者委員会は6日までに、教員の指導が「あまりにも教育的配慮を欠いたもの」だったとし、学校の対応にも問題があったとする報告書を公表した。
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘は、7日で2年が経過した。