2社は9日、県庁で丸山達也知事に受賞を報告した。島根ワイナリーの上野祐司社長(65)は「契約農家の皆さんと十分に意見交換したり、自社農園での技術も高めたりしながら、品質の高いブドウづくりに努めたい」。
約330平方メートルの花畑で夏の残暑や台風に負けず、約1万5千本ものレモンブライトが明るい黄色の花を咲かせている。来園客は写真を撮るなどして観賞していた。
バディアートプロジェクトは、2022年から山陰パナソニックが始めた独自の取り組み。障害のある人とプロのクリエーターがバディ(相棒)となってコンテンツを創造し、持続可能なビジネスモデルの構築を目指すというもので、全国各地で展開している。
県内を拠点にした母親向けコミュニティー「mamakara」が主催し、今年で4回目。子ども向けのキッズパークや段ボール迷路、大人向けのフェイシャルエステなど約30のブースが並び、 大勢 の子連れでにぎわった。
映画「男はつらいよ」でおなじみの山田洋次監督(94)の最新作「TOKYOタクシー」が23日、全国公開に約2カ月先駆けて宮崎県日向市で上映された。山田作品にほれ込む市民グループ「山田会」が主催し、約1300人が鑑賞。上映後に山田監督と出演者の倍賞千恵子 ...
400年以上続く国の 重要無形民俗文化財 「川内大綱引」が 鹿児島県 薩摩川内市 で22日夜に行われた。約3千人の男たちが上方と下方に分かれて長さ365メートル、重さ7トンの綱をめぐり激しく争った。
【フェニックス共同】米 大リーグ で負傷者リスト(IL)に入っているドジャースの 佐々木朗希 ...
鳥取県 在住の作家、魚崎依知子(うおさきいちこ)さんの新作「時計は二度凍らない」が刊行された。出版した産業編集センター(東京)の賞に選ばれた作品で、過去の事件がトラウマになって体の成長が止まった高校生、志緒(しお)を主人公にしたミステリーだ。
JR芸備線の備後庄原( 広島県 庄原市 )―備中神代( 岡山県 新見市)間の存廃を議論している再構築協議会は19日、芸備線の観光などの潜在需要を調べるために今年度に行う実証事業の概要を発表した。広島県出身の声優とコラボした音声ドラマを車内で配信したり ...
地元・北海道の大学に在学中は落語研究会に所属し、全国大会に出場していたという落語家の林家きよ彦さん。若手芸術家などに贈られる「プリモ芸術コンクール」落語部門グランプリを受賞するなど、若手噺(はなし)家として期待を集めています。大学卒業後は、 ...
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:中山幸夫)は11月15日(土)、「房総戦国時代の終焉と秀吉・家康 ― 千葉氏・里見氏・房総諸氏の運命は ...