将来宇宙輸送システム(ISC、東京・中央)は28日、宇宙旅行の実現に向けて日本旅行と業務提携したと発表した。宇宙食を食べられる体験プログラムのほか、2040年代をメドに宇宙空間に滞在できる旅行を提供する。料金は1人あたり1億円程度を想定し、2026年 ...
日本旅行は28日、地球上の2地点間を宇宙経由で高速移動するサービスを2030年代に始めると発表した。東京―米ニューヨーク間を60分で結ぶほどの速さで、26年度から優先申し込み権の受け付けを始める。価格は1人当たり往復で1億円程度を見込む。 商用化に向け、再使用型ロケット開発ベンチャーの将来宇宙輸送システム(東京)と業務提携を結んだ。 洋上の打ち上げ場から出発する計画で、東京と米国を結ぶ想定だが、地 ...
2026年1月30日より劇場公開される、第52回アニー賞で長編インディペンデント作品賞にノミネートされたSFアニメーション映画「マーズ・エクスプレス」の、日本版オリジナル予告編が公開された。とある女子大生の失踪事件をきっかけに、これまでうまく共存して ...
天文学者たちの間で今話題の恒星間彗星「3I/ATLAS(アトラス)」彗星は太陽系に向かって高速で突入しており、最新の画像では尾を伸ばしている様子が確認された。この天体は直径約11キロメートルで、2017年の『オウムアムア』、2019年の『ボ ...
太陽系に向かって突進する謎の恒星間天体が、地球外宇宙船である可能性があるという。ハーバード大学の教授が指摘、異星人による攻撃が差し迫っていると警告している。 天体「3I/ATLAS」は今年7月1日に初めて観測、ニューヨーク市マンハッタン島ほ ...
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2025年10月26日午前9時15秒、種子島宇宙センターから「H3」ロケット7号機で、新型宇宙ステーション補給機HTV-X1号機を打ち上げた。打ち上げは成功。HTV-Xは国際宇宙ステーションに向かう軌道に乗り、姿勢を ...
JAXAが10月26日に打ち上げに成功したH3ロケット7号機。国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ新型補給機「HTV-X」1号機を搭載しており、今後、油井亀美也飛行士がロボットアームを使い、ISSとドッキングさせる見込みだ。HTV-X1号機は実 ...
誕生して1億年ほどの太陽によく似た若い恒星が、頻繁に高温の巨大フレアを放出している様子を、 京都大学 や 米航空宇宙局 ...
10月26日9時0分15秒、JAXAの新型宇宙ステーション補給機「HTV-X」1号機を搭載したH3ロケット7号機がついに種子島宇宙センターから打上げられました。当初設定の10月21日から遅れること5日、悪天候に悩まされながらも、国際宇宙ステーションで ...
[北京23日 ロイター] - 中国共産党の第20期中央委員会第4回総会(4中総会)は最終日の23日、近代的な産業システムの構築や、技術の自立への取り組みを強化する方針を示した。内需拡大と人民の生活向上も図るとした。