画像技術をコアにコーデック製品を展開している株式会社エクスプローラ(本社:北海道函館市、代表取締役社長:矢吹 尚 ...
またLSI化により、既存技術でのHEVCエンコーダと比較して、基盤実装面積を16分の1、そして圧縮性能を1.5倍と、小型化と高性能化を実現した。
NTTは、最新の映像符号化に関する国際標準規格「H.265/HEVC」に対応した、4K/60p HEVCリアルタイムエンコーダLSI(開発コード名 ...
【画像全2枚】 「HEVCリアルタイムエンコーダLSI」チップは放送用途向けの高品質映像規定・Main 4:2:2 10プロファイルに世界で初めて対応した。 既存のエンコーダと比べて圧縮率の向上と大幅な小型化にも成功している。
NGCodec 社およびPathPartner 社と販売店契約を締結 ~H.265(HEVC)エンコーダ/デコーダIP コアおよびカメラモジュールを販売開始 ...
送る pinterestでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加 NTTは26日、4K/8K映像のエンコードに向く動画圧縮技術 ...
次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)は26日、2014年に予定している4K試験放送に向けたトライアルとして、実際の衛星放送に ...
HEVCの利点が活かさず実装すると、H.264よりもパフォーマンスが劣る結果になる恐れがある、とウィルソン氏は告知している。 HEVCエンコーダに関しては、Harmonic、Envivio社など同市場の製品メーカーからもIBCで初お目見えするようだ。 (山下香欧) ...
HEVC(High Efficiency Video Coding/H.265)については、読者の中にもよく知っている、あるいは名前は聞いたことがあるという人は多いだろう。MPEG-4 AVC/H.264の約半分の帯域で、同等のビデオ品質を実現できるというビデオコーデックだ。4K解像度の動画配信や放送などへ ...
同ソリューションは、同社の先端コーデック製品で、すでに量産を行っている4K/60p HEVCエンコーダLSI「MB86M31」や、2016年11月末より量産開始予定の4K/60p HEVC対応マルチフォーマットコーデック「MB86M30」などに適用されるもので、すでに台湾Advantechが、MB86M31を4つ搭載したPCIeボード「VEGA-3304」を提供することが決まっているという。