マルチクラウドやハイブリッドクラウドのシステム環境を支える「中間層」のソフトウエアの充実に注力するIBM。一方、近年ではクラウド業界の勢いに押され「終わった」システムのように思われているメインフレームに対しても、同社は投資を続ける。
メインフレームに今後も期待を寄せる声は、別の大手金融機関からも聞かれた。大手金融機関B社の幹部は「IBMが掲げるハイブリッドクラウド戦略は地に足が着いた戦略で、安心する」と吐露する。
SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長:當麻 隆昭、以下 SCSK)は、自社データセンターに、日本アイ・ビー・エム株式会社(以下 日本IBM)の最新メインフレーム「IBM z17※1」を導入します。IBM z17 は、ハイブリッドクラウド ...
IBMは4月4日 (米国時間)、メインフレームポートフォリオ 「IBM z16」 および 「IBM LinuxOne」 の新モデルをそれぞれ発表しました。本稿では同日、日本IBMが開催した製品説明会をもとに、刷新されたIBM LinuxONEポートフォリオについて紹介します。 オン ...
メインフレームとストレージを高速に接続する新しいインターフェース 日本IBMは本日、IBM(R)Zメインフレームとストレージを高速で接続する新しいインターフェースである「IBM zHyperLink」を発表し、9月から提供開始します。 メインフレームで日常的に処理さ ...
IBMは米国時間10月4日、今後5年間で1億ドルをかけて管理およびプログラミングが容易なメインフレーム製品を開発すると ...
日本生命、セキュリティーを強化した最新IBMメインフレーム「IBM z14」を採用、国内金融機関で初 機密性の高いお客様データをより強固なセキュリティー基盤で運用 日本IBMは、日本生命保険相互会社(以下、日本生命)がIBMの最新メインフレーム「IBM(R)z14 ...
IBMが欧州のメインフレーム市場でその地位を濫用してきたと主張する申し立てが、現地時間1月20日に欧州委員会へ提出された。 米国に本拠を置く小規模なメインフレームサプライヤー、T3 Technologiesが出した声明によると、同社はこの申し立てで、IBMには ...
カリフォルニア州マウンテンビュー発――米IBM社のメインフレーム・コンピューターが7日(米国時間)、誕生から40周年を迎え、数百人にのぼるコンピューター業界の著名人たちが集まり、誕生日を祝った(写真)。 IBM社の『システム(S)/360』の誕生40周年を祝う ...
メインフレームとは、企業などの組織において基幹業務用に使用される大型のコンピューターのこと。主として企業に向けて生産されるため一般人が入手することはほとんどないメインフレームですが、ビンテージコンピューターの収集を趣味にしている18 ...
米IBMとSun Microsystemsは、OpenSolaris OSのソースコードをIBMのSystem zメインフレーム上で利用できるようにするという約束を果たした。 IBMとSunは11月3日、IBM System zメインフレーム上で動作するOpenSolarisベースのプロトタイプコードをリリースしたと発表した。
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする