LexxTugは、かご台車・6輪台車を既存仕様のまま自動搬送できるソリューション。自動搬送ロボット「Lexx500」に装着して運用し、最大可搬重量500キロ、最高速度1.2メートルを実現する。
荷主 寺岡精工(東京都大田区)は11月、創業100周年を迎えた。同社は1925年、創業者の寺岡豊治氏が世界初の「寺岡式敏感自動秤」(びんかんじどうはかり)を開発したことに始まり、流通・小売・物流など多分野で計量・包装・情報機器を展開してきた。
拠点・施設 阪急阪神エクスプレス(大阪市北区)は10月31日、インド法人のHANKYU HANSHIN EXPRESS INDIAがインド西部グジャラート州アーメダバード市近郊のサナンドに新事務所を開設し、11月3日から業務を開始すると発表した。
産業・一般 ミライドア(東京都港区)は10月31日、埼玉県渋沢MIXイノベーション創出支援投資事業を通じて、Kailas ...
環境・CSR パルシステム生活協同組合連合会(東京都新宿区)は3日、10月25日にパルシステム茨城・栃木と共同で、つくばみらいセンター(茨城県つくばみらい市)で「産直青果即売会」を開催したと発表した。センター稼働1周年を記念して実施した。
第1弾、アジア最大の物流展「CeMAT ASIA 2025」視察記事 「自動化とスマート化が疾走する中国の最新ロジ事情」 ...
フード ニッスイは10月31日、岩手県陸前高田市でサーモン養殖事業を本格展開すると発表した。同市内にサーモン種苗生産施設「ニッスイ 気仙川養魚場」を新設し、広田湾漁業協同組合(岩手県陸前高田市)と連携して養殖事業を推進する。
環境・CSR ニチレイは10月31日、シーフードレガシー(東京都港区)が設立した「責任ある水産物調達ラウンドテーブル」(JRSR)に参画したと発表した。10月2日に設立された同組織は、持続可能な水産資源の利用を目的とし、企業間の協働による課題解決を目指す。
調査・データ ...
イベント フィジカルインターネットセンター(JPIC)は12月12日、「第2回CLO協議会2025」をベルサール神田(東京都千代田区)で開催する。物流分野の法改正やCLO(物流統括管理者)制度の展開を踏まえ、企業の成長戦略と法対応を議論する場とする。
財務・人事 商船三井が4日発表した2026年3月期第2四半期連結決算は、売上高が前年同期比3.4%減の8697億7200万円、経常利益が54.3%減の1146億700万円、最終利益が53.3%減の1162億900万円となり、減収減益だった。ドライバルク市況の低迷や、エネルギー・製品輸送事業の減益が響いた。
調査・データ スポットワーク向けの求人サービスを手がけるタイミーは10月31日、物流企業による軽作業を行うスポットワークの求人が急増し、前年の1.4倍になったとするレポートを公表した。トラックドライバーに対する時間外労働の規制が強化された2024年問題の影響によって1人のドライバーが運べる貨物量が減少したのが主な要因で、同社でも課題解決に向けた取り組みを進めている。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results