最近見つけたフリーソフトで、マウス操作カスタムソフトの「X-Mouse Button Control」がめっちゃよかったので共有します。 X-Mouse Button Control Windowsに対応したマウス操作のカスタマイズアプリで無料で使用することができます。 主な機能としては様々な ...
最近今更ながらグラブルにハマっています。ということでグラブルの高速周回について解説。古い情報もあったので2025年現在でも出来る方法だけ紹介。最後におすすめのマウス紹介もあり。 Chromeの開発者バージョン。普段使いしてるブラウザはメモリを ...
Appleはまだ「空間」を諦めていない。M5チップ搭載Vision Proの実力 ...
文章を書く、グラフを作る、出来上がったファイルを送る。オフィスワーカーの多くが、そうした作業を日々PCで行なっている。だがWindowsのシステムのみですべてが完結するわけではない。そう、そこには必ずソフト(アプリ)が存在する。 そうした ...
すでに自動アップデートが可能な状況になっているが、ここでは手動でアップデートする方法を説明したい。Firefoxメニューの[ヘルプ]→[Firefoxについて]を開くと更新が自動的に開始される。[再起動してFirefoxを更新]をクリックする(図1 ...
Mozillaは2月14日(米国時間、以下同)、デスクトップ向け「Firefox」の最新版v110.0をリリースチャネルで公開した。「Firefox 110」では、設定のインポート機能が強化。「Microsoft Edge」や「Google Chrome」だけでなく、「Opera」、「Opera GX」、「Vivaldi」からも ...
ウェブブラウザ「Firefox 110」の正式版が公開されました。今回の更新ではOperaやVivaldiからブックマークなどのデータ移行をサポートした他、トラブルが発生した際に原因のサードパーティ製モジュールをブロックする機能が追加されています。 ポップアップ ...
前回Universal Controlの記事を掲載したが、実は10年ほど前からWindowsでも同様のことができるMicrosoft純正のソフトウェア「Mouse without Borders」があった。知ってる人にとっては今更だとは思うが、逆に古過ぎて知らない人も多いだろう。そこでおさらいとして今回 ...
薄型のマウスは、かねてよりマウスのジャンルのひとつとして広く認知されている。バッグに入れてノートパソコンとともに持ち歩く場合、あまり背丈があるとバッグの中での収まりが悪いため、筐体がなるべくフラットなマウスが、根強く支持されている ...
Windows 10で利用可能なマウスの連打ツールをご存知だろうか。連打ツールはゲームだけでなくビジネスなど多くの場面で利用可能だ。そこで本記事ではWindows 10でも利用できるマウスの連打ツールを紹介しよう。Windows 10ユーザーは参考にしてほしい。 マウスの ...