10月1日、中国の大型連休である「国慶節」が始まった。海外旅行先で人気1位なのは日本のようで、多くの中国人観光客が訪日する様子が、さまざまなメディアで報じられている。
先日、山手線で乗り合わせた若い中国人女性二人組の会話を聞いていたら、これから池袋駅で西武鉄道に乗って、(埼玉県)長瀞(ながとろ)のライン下り(川下り)に遊びに行く話をしていた。池袋の家電量販店で「爆買い」する話ではないのだ。
中国で1日、国慶節の大型連休が始まった。海外旅行先は日本が最も人気で、1日正午過ぎには羽田に観光客が続々到着し、登山や寿司、東京ディズニーリゾートやUSJなどを訪れる予定とする声も聞かれた。延べ23億人以上が大移動するという国慶節の大型連休が始まり、 ...
台湾をめぐる軍事緊張や、極端な愛国プロパガンダ映画などの不安なニュースが多い中、珍しく心静かに読める中国報道でした。  私も昨年高松を訪問した際、多数の外国人観光客とホテルですれ違いました。ホテルのフロント係はチェックインの際は台湾人、チェ ...
「中国の国慶節をすっかり忘れて旅行を計画しちゃったんですよ」と悔やんでいるのは、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)のレギュラーコメンテーターで、旅行好きの玉川徹氏(ジャーナリスト)だ。2025年10月2日の放送では、中国で1日から国慶節の8 ...
中国の大型連休「国慶節」が10月1日から始まりました。福岡を訪れた観光客に過ごし方を聞いてみると、最新のトレンドが見えてきました。中国の建国記念日にあたる国慶節は今年は例年よりも長い8連休となり、中国当局の予測ではのべ約23億6000万人が旅行や帰省 ...
中国で国慶節(建国記念日)の連休を迎える中、中国のSNS・微博(ウェイボー)では、中国人の海外旅行先として日本が人気になっていることに対する日本人の見方が紹介され、大きな反響を呼んだ。
自民党総裁選挙でも外国人問題、オーバーツーリズムはテーマとなったが、外国人別で突出しているのが「中国人」である。日本政府観光局が2025年9月17日に発表した25年8月の訪日外国人旅行者数は342万8000人、8月としては過去最高を更新している。この ...
157万人のフォロワーを持つ微博アカウント「帝吧官微」は28日「東京を訪れる中国人観光客が増えているが、これが観光客増加に対する日本人のコメントだ。
彼らが日本を訪れるのは、「かつて自らが失った光」を異国の地で再び目にするためであり、そこに「他国から学ぶ」という謙虚な姿勢はほとんど見られない。 奈良の大仏や東大寺を目の当たりにして感動し、京都の神社仏閣に懐かしさを覚える中国人観光 ...
そう話すと、多くの人が驚く。だがこれは京都だけの特殊な事例ではない。武蔵野美術大学、多摩美術大学といった首都圏の有名美大でも、大学院に通う留学生の多くを中国人が占めている。